そしてそれは彼にとって、彼のこれからの音楽活動にとって、まったくもって悪いことではない。
岡崎体育の新アルバム「XXL」が発売になった。リード曲としてMVが先行公開された「感情のピクセル」「Natural Lips」、そして「式」。しかしファンの間ではそれにも増してインディーズ時代の名曲が収録されることが注目されていた。「Snack」と、そう「鴨川等間隔」である。
とか言いながら、他の人のことなんて知らないし、とにかく自分が待っていた。
そらそうですよね。
めっちゃ音源化望んでましたからね。
音源化を望んでいながら、この曲の最大の魅力は歌詞だと思っていた。いや今も思っている。
何かしなきゃと焦燥感に駆られながらたいしたことができない。
自分は他人と違うと思いながらも、他人の目を気にしてしまう。
見下ろしながら見下される。
矛盾と鬱屈をこれ以上ないほどの情景描写と心象描写でまとめあげたこの詞は、石川啄木や宮沢賢治に肩を並べる詩であると思う。
そしてついに「XXL」発売。
なにイメージなんだこのジャケは。
アルバムって曲順含めて作品ですからね、その通り聴いていきましたよ。
「Natural Lipsもう振り覚えたわ」
「あ、これライブでやってるやつ」
とかなんとか思いながら、ついにそのときはきた。
「Snack」が終わり、始まる「鴨川等間隔」。
あれ? えっ? えええ?
なんか違う。
軽い。
なんだかとっても軽い。
YouTubeで聴き倒したのに比べて圧倒的に軽いと思った。
テンポが速くなった、アレンジが違うということももちろんある。
しかし、それよりも何よりも曲の印象を変えているのは岡崎体育の声、歌い方だと思った。
そこに、橋の欄干で白眼向いてた彼はいなかった。
アルバムを聴き終わって感じたのは、「ああ、これは「式」にピーキングするためなのかな」ということだった。
「式」は彼にとって最新の、渾身のバラードだ。歌詞も素晴らしい。
今一番聴いてほしいのはこの曲なんだろうな。
鴨川等間隔ではなく。
と思った。
鴨川等間隔の新アレンジに関しては、SNS上で色々言われてるらしい。
思い入れがあった人ほど困惑しているのは間違いない。
ただ、僕は、それは仕方のないことだと思う。
なぜなら、今の岡崎体育はかつての彼と違うからだ。
無為にゲームのレベル上げをする時間の空虚さを思う余裕なんてないのだから。
望んでいたメジャーの世界で10万枚売るためにやらなきゃいけないことがたくさんあるのだから。
前にも書いたけれど、きっと岡崎体育は鴨川等間隔にハマった人を再度魅了する世界を見せてくれる。その歌詞で、その曲で。
「式」は僕にとっては少し弱いかなと率直に。
最後に。
鴨川等間隔の素晴らしいところは歌詞だと思っていたこと。
今回のアレンジで、逆にオリジナルの音が最高にマッチしていたことを気づかされた。
そうじゃなければこんなに困惑しないもんな。
やっぱすごいわ。
白いシャツなのにミートソース食ってる場合じゃなかった。
0コメント